JAさがでは、自然豊かな佐賀の地で育った安全・安心な佐賀米を消費者の皆様にお届けします。
豊かな自然、優れた文化に育まれた佐賀の地で、おいしい「佐賀米」は生まれています。
HOME ご意見・ご感想
生産取り組み 品種紹介 佐賀米生育状況 佐賀米炊飯特性 農林水産省ガイドラインによる表示 佐賀米取扱店

2015年09月01日

【よかもち】9月上旬、出穂期見込む

■ヒヨクモチ
【よかもち】9月上旬、出穂期見込む佐賀県のもち米作付の大半を占める主力品種です。主に平坦地域で栽培され、色つやよく、程よいねばりが特徴の優良品種です。
ヒヨクモチは、コシがあって風味に優れており、包装もちやあられ、おこわや和菓子等の原料として人気のあるお米です。
一部の山間地では早期出荷向けの「ヒデコモチ」が栽培されています。
(1)田植え時期  6月下旬
(2)収穫時期   10月下旬

【生育調査:8月27日(木)】

 三神地区の天候は、8月の中旬以降、気温はやや低く、降水量は多く、日照時間は少なく推移しています。

 ヒヨクモチ情報田では、草丈は平年並み、茎数は平年より少ない状況です。(生育概況については下記の数値を参照)
 6月21日頃に移植された圃場では、9月6~7日頃(平年9月6日)を出穂期と見込んでいます。

 ■情報田生育概況(ヒヨクモチ、神埼市千代田町、8月27日調査)
 【よかもち】9月上旬、出穂期見込む
 注1)6月21日移植
 注2)平年値は平成21~26年の平均値

(情報提供:三神農業改良普及センター)




Posted by 佐賀米マーケティング協議会  at 17:35



プライバシーポリシー