JAさがでは、自然豊かな佐賀の地で育った安全・安心な佐賀米を消費者の皆様にお届けします。
豊かな自然、優れた文化に育まれた佐賀の地で、おいしい「佐賀米」は生まれています。
HOME ご意見・ご感想
生産取り組み 品種紹介 佐賀米生育状況 佐賀米炊飯特性 農林水産省ガイドラインによる表示 佐賀米取扱店

2017年07月13日

【七夕こし・佐賀米】七夕こし現在穂揃い~乳熟期

 佐賀県(白石地区)の天候は、6月中~下旬は、平年に比べ気温はわずかに高かったものの、7月に入り一転気温は高くなりました。7月上旬までの降水量は平年比60%と少なく、日照時間は平年比122%と高く推移しました。

【生育調査:7月5日(水)】

 七夕こしひかりは、4月7日に移植した圃場で平年よりも1日早い、7月2日に出穂期を迎えました。早い圃場では6月26日から出穂し、現在、穂揃い期~乳熟期となっています。
【七夕こし・佐賀米】七夕こし現在穂揃い~乳熟期
【七夕こし・佐賀米】七夕こし現在穂揃い~乳熟期
 ▲七夕こしひかり圃場の様子(写真提供:JAさが 広報課、7/12撮影)


 そのほか佐賀米の情報田の生育状況は下記のとおり
■情報田生育状況(夢しずく、ヒノヒカリ、さがびより)
【七夕こし・佐賀米】七夕こし現在穂揃い~乳熟期

 夢しずくについては、武雄市橘町において6月中旬ごろの降水量不足により、移植日が平年より5日程度遅れたことから、生育状況についても、草丈、茎数、主稈出用数はいずれも平年より少ない状況となっています。

 ヒノヒカリについては、草丈は平年並み、茎数は平年より少ないものの、主稈出葉数から見た生育は平年より進んでいます。

 さがびよりについては、草丈は平年並み、茎数は平年よりも多く、主稈出葉数は平年よりも進んでいます。

 7月5~6日の集中豪雨により、白石地区では、浸冠水した圃場も見られたため、今後、分げつの確保に向けた水・栽培管理に徹底して努めて参ります。

【七夕こし・佐賀米】七夕こし現在穂揃い~乳熟期
 ▲七夕こしひかり圃場(写真提供:JAさが 広報課、7/12撮影)

(写真提供:JAさが 広報課、情報提供:杵島農業改良普及センター)



同じカテゴリー(さがびより)の記事画像
【佐賀米】生育情報
さがびより9年連続・夢しずく2年連続で特A評価獲得!
【佐賀米】さがびより出穂期。 ヒヨクモチも出穂期間近に
【佐賀米】夢しずくに続きヒノヒカリも出穂
【佐賀米】夢しずく出穂期むかえ
【佐賀米】7月米づくり情報:夢しずく幼穂形成期
同じカテゴリー(さがびより)の記事
 【佐賀米】生育情報 (2019-08-26 13:22)
 さがびより9年連続・夢しずく2年連続で特A評価獲得! (2019-03-11 10:08)
 【佐賀米】さがびより出穂期。 ヒヨクモチも出穂期間近に (2018-09-05 16:55)
 【佐賀米】夢しずくに続きヒノヒカリも出穂 (2018-08-31 08:43)
 【佐賀米】夢しずく出穂期むかえ (2018-08-28 09:00)
 【佐賀米】7月米づくり情報:夢しずく幼穂形成期 (2018-08-01 13:46)

Posted by 佐賀米マーケティング協議会  at 11:59 │さがびよりヒノヒカリコシヒカリ夢しずく



プライバシーポリシー